シマエナガ
寒い日が続いています こちらは昨日長都沼で撮った景色 見事な樹氷でしたよ 近づいてみると こんな感じ のんびりと景色を撮っていたら そこへやって来た カラとシマエナガの混群 樹氷と野鳥 う~ん いいですね~ 張り切ってシマエナガを追いますが 動きが早くて思うようにシャッターが切れません それではと まずはフレンドリーなハシブトガラをパシャ! ハシブトガラ スズメ目 シジュウカラ科...
View Articleギンザンマシコ
繁殖期は高山のハイマツ帯で 冬は平地から低山の森林で過ごすことの多いギンザンマシコ 今シーズンは市街地にも来ているらしいと 聞いてはいましたが ずっと会えずじまい もう終わりかな‥ と半ば諦めていましたが 昨日 なんとか写真に収めることができました 念願のギンザンマシコです 写真をクリックしてみてね ギンザンマシコ スズメ目 アトリ科 こちらはメス成鳥 ギンザンマシコ ( メス )...
View Articleキレンジャク
ふわふわと雪が降っています 傘のいらない乾いた雪です 昨日 今日(21日・22日)と合わせて20cmほど積もったでしょうか 止む気配のない雪で積雪が更に増えそうです ※※※ ※※※ ※※※ こちらは先日撮ったキレンジャク 40羽くらいだったでしょうか 中には数羽のヒレンジャクがまじっていました キレンジャク スズメ目 レンジャク科 ついばんでいるのは街路樹のナナカマド...
View Articleギンザンマシコ その2
このところ写真を撮る方が忙しくて ブログの更新が遅れています 写真はたまる一方 なんとかしなくちゃ で とりあえず先日札幌で撮ったギンザンマシコの写真から‥ ギンザンマシコ(メス) スズメ目 アトリ科 野鳥の中にも人を恐れない者がいますが ギンザンマシコはまさにそれ すぐそばを通り抜ける人が居ても レンズを自分に向けられても 一向にお構いなしです...
View Articleだから鳥見が好き
前回に引き続き 在庫写真から まずはキンクロハジロ 金色の目と黒いポニーテールがチャームポイントです 警戒心がない鳥というわけではありませんが 岸辺に座り込んでじっとしていたら すぐそばまで来てくれました 気を許して 近くをトプントプンと潜ります まるで水鳥の仲間になった気分でした キンクロハジロ (オス) カモ目 カモ科 こちらはマガモのメス 餌をとっているのでしょうか...
View Article冬晴れの日
先日 近くの公園を散歩中にヒヨドリの群れに出会いました 10羽ほどの小さな群れです それが次々に小川に飛び込んでゆきます 弾丸のように勢いよく飛び込み 2度3度羽ばたいたかと思うとすぐに出てきます 迫力はありますが まるでカラスの行水です もっとも そんなことを言ってはカラスに失礼かもしれませんね 実際のカラスの水浴びはずっと丁寧ですから ヒヨドリ ヒヨドリ スズメ目 ヒヨドリ科...
View Articleキバシリ
雪が少ないでしょうか 冬鳥をあまり見かけません 目につくのは カラ類 ミヤマカケス ヒヨドリ ばかり 最近になってやっとシメやツグミが増えてきましたが ウソやマヒワはさっぱりです 久しぶりにキバシリを見ました 細く澄んだ声で チー ツリリ と鳴きます 写真をクリックしてみてね キバシリ スズメ目 キバシリ科 木肌にそっくりのキバシリ カサカサと木を登る音や鳴き声が 発見の大きな手がかりになります...
View Articleようやくコミミズク
今シーズンはもう無理かと思っていましたが ようやくコミミズクに会えました コミミズク フクロウ目 フクロウ科 これも写真仲間のおかげ ん‥ 花友と言った方かいいかな それとも 猫友? ブログ仲間? ともかく く〇ちゃん 情報をありがとう お天気は今ひとつでしたが おかげさまで それと分かる写真を撮ることができました 飛んでいるところは 後姿ばかりでしたが 久々のコミミに大興奮でした...
View Articleコミミズク
前回に引き続きコミミズクです 何度も待ちぼうけを食らったあとで ようやく出会えたコミミズク まさか漁港の方にでていたとは‥ 撮影した日は 風のない どんよりとした曇り空でした 時折 雲の隙間から陽が射します 斜面の上でひと休み コミミズク フクロウ目 フクロウ科 草原を低く ひらひらと飛ぶコミミズク 細長い白い羽(下面)が優雅ですね~ お気に入りの杭の上で よし飛んだ! と思ったら...
View Articleアメリカヒドリがいた!
鉛色の空から雪がちらつき始め いっそ素通りしようかと迷った千歳川に アメリカヒドリが来ていました アメリカヒドリ (オス) カモ目 カモ科 今季2度目のアメリカヒドリ 幸運にも 今回はかなり近くから観察することができました 孤高のアメリカヒドリ? いえいえ そんなことはありません ヒドリガモにキンクロハジロ 仲間はたくさんいるようです 左下のメスは頭が少しグレーがかって見えますが 微妙です...
View Articleダイサギ
図鑑では 夏鳥もしくは留鳥といわれるダイサギですが この辺りで見るのは もっぱら冬 どうやら大陸で繁殖したものが渡ってきているようです ダイサギの美しい繁殖羽は いつか撮りたい写真のひとつですが この付近で見られるダイサギは皆冬羽ばかりです 去年 鳥仲間が 飾り羽の美しいダイサギを市内で撮りました 早速場所を教えてもらい しばらく通いつめましたが 縁がなかったのでしょう 1度も会えずじまいでした...
View Article道東
2泊3日で道東に遠征して来ました 戻ってから3日目になりますが 未だに写真の整理が追いつきません このままではいつになってもブログの更新ができそうにないので 取りあえずお気に入りの写真を1枚だけ選ぶことにしましました 初日に野付半島で撮ったオジロワシです 写真をクリックしてみてね カチッ! オジロワシ タカ目 タカ科 オジロの足元が白く霞んでいるのは 地吹雪のせいです この日はよく晴れましたが...
View Article野付半島へ その1
今回の旅の目的は 野付や根室半島を中心に 冬の道東の風景や野鳥・エゾシカの写真を撮ることでした 日程は2泊3日 初日は風こそ強いものの 青空の広がるまずまずのお天気でした 最初にシャッターを切ったのは釧路 道沿いの雪原にタンチョウがいました タンチョウ タンチョウ ツル目 ツル科 歩く度 体の重みで雪の中に足が沈むタンチョウ ズボッ! ガクン! ズボッ! ガクン!...
View Articleオオワシ屍を食らう
上空を飛んでいるオオワシが オオワシ タカ目 タカ科 高度を下げ 海岸に舞い降りる理由は 岸辺に打ち上げられた死体でした アザラシの仲間でしょうか 餌の少ない冬場 ひとつの命の終焉が別の命を支えます 無駄のない命の循環です こうした行為は 生態系のバランスを取るためにも一役買っているのだとか‥...
View Articleコオリガモ
遠征2日目は盛りだくさんでした 別海町の一本松とオジロワシを皮切りに 走古丹のエゾシカやオジロ・オオワシの群れ 風連湖でのキタキツネとオオワシのバトル 終始 テンションが上がりまくりです その中でも特に興奮したのが 歯舞漁港のコオリガモでした 鳥見を初めて間がない頃からずっと憧れてきた鳥との出会いに ポンコツおまさの頭は爆発寸前! 興奮と寒さで震える手を両膝で固定し 岸壁近くにしゃがみ込んだまま...
View Article遠征2日目
遠征2日目 前回コオリガモの写真を載せたので 今回はその残りを‥ 2日目の朝は小雪の舞う あいにくのお天気で 四角い太陽はおろか 朝日すら見ることができませんでした 予報が外れたか‥と気落ちしたものの 別海の一本松辺りでは 青空の広がるいいお天気になり 道路脇の木にとまっていたオジロワシが オジロワシ タカ目 タカ科 樹齢130年の一本松に向かって飛ぶという 幸運にも恵まれました...
View Articleさようなら道東
撮影旅行 最終日の朝 落石で見た朝焼けは 泣きたくなるくらいに きれいでした さあ 次は霧多布です 時間の余裕がないので 駆け足でまわります なになに アゼチの岬? ふ~ん 夏はここからエトピリカが見えるのかぁ 海鳥は見当たりませんでしたが しばし美しい風景にうっとり‥ アゼチの岬からの眺め ここで ケアシノスリを何羽か見かけました 距離はあるけれど 後姿だけれど 取りあえず 証拠写真を1枚...
View Articleマガモ
私の花友は クマゲラよりもアカゲラが好きだと言います 白と赤と黒の美しい羽色は 確かに魅力的です もしアカゲラの数がう~んと少なければ みんな血眼になってアカゲラを探すようになるかもしれません マガモ マガモ カモ目 カモ科 別の花友がマガモのオスを見て これはオシドリに違いないと言ったことがありました あれはマガモのオスで 何処にでもいる鳥だ と言うと だってこんなにきれいな色をしているのに?...
View Articleそんな所にいたのかぁ
今月になって3度ほど長都沼に出向きましたが 出向いた時間が悪かったのか 沼はいつも閑散としていました 時折 ミコアイサの小さな群れが沼の上を飛んだり ミコアイサ カモ目 カモ科 ダイサギや ダイサギ ペリカン目 サギ科 オオハクチョウ オオハクチョウ カモ目 カモ科 マガンなどの姿も見かけましたが 沼はガランとしています マガン カモ目 カモ科 対岸に降りてくるヒシクイの群れもいましたが...
View Articleサカツラガンがいたよ!
思いがけない場所で珍しい鳥に出会いました サカツラガンです 場所は 沙流郡平取町紫雲古津の 道南バス 荷菜摘(になつみ)という停留所近くの田んぼです サカツラガン カモ目 カモ科 サカツラガンは1羽のみ 80羽ほどのハクチョウの群れに交じって 羽を休めたり 腹ごしらえをしたりと 終始リラックスモードでした ちなみに ハクチョウのほとんどはオオハクチョウでしたが 群れの中には...
View Article